登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
自己分析 により Mind Map: 自己分析

1. 働く目的は何なのか?

1.1. お金のため

1.1.1. なぜ?

1.1.1.1. 好きなことにお金は必要だから

1.1.1.1.1. 好きなことって?

1.1.1.1.2. 旅行したい

1.1.1.2. 生活していくためにお金は必要

1.1.1.2.1. どのくらい必要?

1.1.1.2.2. 生活費(3人)

1.1.1.2.3. 最低でも月50万円

1.1.1.3. 海外移住するためにお金が必要

1.1.1.3.1. どこに?

1.1.1.3.2. 誰と?

1.1.1.3.3. いくら?

1.1.1.4. 働くことで達成感を得るため

1.1.1.4.1. なぜ?

1.1.1.5. 社会的地位、信頼を得るため

1.1.1.5.1. なぜ?

1.1.1.6. 自己成長したいため

1.1.1.6.1. なぜ?

1.1.1.7. まとめ

1.1.1.7.1. 働く目的は?

2. 誰のために働きたいのか

2.1. 家族のため

2.1.1. 妻

2.1.1.1. なぜ?

2.1.1.1.1. こんなに自分を信じてくれる人はいない

2.1.1.1.2. なんでも自分の意見に『OK』を出してくれる

2.1.1.1.3. 色々な世界を見させて上げたい!

2.1.1.1.4. 信じてくれている妻にすべてを叶えたい!

2.1.2. 娘

2.1.2.1. なぜ?

2.1.2.1.1. 自分の経験則を信じてくれている

2.1.2.1.2. 長期で体調不良だったとき、心配させて泣かせてしまったことがある

2.1.2.1.3. 色々な世界を見させて上げたい!

2.1.2.1.4. 友達みたいに接してくれる

2.1.2.1.5. 信じてくれている娘に自慢の父親であり続けたい!!

2.2. まとめ

2.2.1. 家族みんな仲が良いことが何よりも幸せ

2.2.2. 家族に恩返ししたい

2.2.3. 誰のために働くのかは、①家族(妻、娘)のためである。

2.2.3.1. 共通点は? ・信じてもらっている ・家族にお返ししたい

3. これから挑戦したいことは何か?

3.1. 海外移住

3.1.1. どこ?

3.1.1.1. タイ

3.1.1.1.1. なんで?

3.1.2. 誰と?

3.1.2.1. 妻

3.1.2.1.1. なんで?

3.1.2.2. 娘

3.1.2.2.1. なんで?

3.2. 月100万円稼ぐ

3.2.1. いつまでに?

3.2.1.1. 2026年4月まで

3.2.2. なんで?

3.2.2.1. ステージを上がってみたい

3.2.2.1.1. なんで?

3.3. まとめ

3.3.1. 海外移住、月100万円を稼ぐ、現時点で挑戦したいことである。

3.3.2. ここでも「家族」と一緒に挑戦したいと考えていることがわかる。

3.3.3. 自分でも驚いたのは「成功者の見ている景色を自分も見たい」と思っていたこと。

4. どのように社会に貢献したいのか?

4.1. 製造業の経験を活かしたWeb制作

4.1.1. どんなこと?

4.1.1.1. 製造業に特化したWeb制作をする

4.1.1.1.1. 強みは?

4.1.1.2. 20年製造業をしてきた強みをWeb制作にも発揮したい

4.2. 継続的な学習から共有

4.2.1. どんなこと?

4.2.1.1. 自分のスキルアップをすると同時に、その過程で得た知識を他の人に提供する

4.2.1.1.1. どうなる?

4.3. まとめ

4.3.1. 製造業の経験を活かしたい、継続的な学習からスキルを共有したいということである。

4.3.2. 自分の強みは製造業の経験、海外の経験などをWeb業界でも貢献できる強みだと考えた。

5. 仕事とプライベートはどちらを重視しているか?

5.1. プライベート

5.1.1. なぜ?

5.1.1.1. 家族をないがしろにしたくない

5.1.1.1.1. なぜそう思うのか?

5.1.1.2. 家族と一緒にいる時間が楽しい

5.1.1.2.1. 何が楽しい?

5.1.1.2.2. 誰?

5.2. まとめ

5.2.1. どちらかで言えば「プライベート」。

5.2.2. 家族が本人のなかで一番大事なもの。

5.2.3. どんなことよりも1番優先されること。

6. 自分が輝いている時間は何をしている時か?

6.1. 稼いだお金を使って家族に何かを与えている(プレゼント)時

6.1.1. 例えば?

6.1.1.1. 外食

6.1.1.2. 旅行

6.1.1.3. プレゼント

6.2. 何かに打ち込んでいる時

6.2.1. 例えば?

6.2.1.1. 課題や教材などに打ち込んでいる

6.2.1.2. 好きな作業をしている

6.3. 家族みんながわからないことを率先して調べ上げる

6.3.1. 例えば?

6.3.1.1. 知らない分野でもググって調べ尽くす

6.4. 自分の得意分野を周囲と話している時

6.4.1. 例えば?

6.4.1.1. サッカーの試合を見ていて分析している

6.5. まとめ

6.5.1. 家族に何か与えている(プレゼントなど)、何かに打ち込んでいる時、家族みんながわからないことを率先して調べ上げる、

6.5.2. 自分の得意分野を周囲と話している時の4つ。

6.5.3. 「自分が率先してできる!やれる!やらなければならない!」と思えたことをしているときが輝いている時だと考えた。

7. 自分を変える

7.1. 変化させる方法

7.1.1. ビジネス大学時代に教わったこと

7.1.1.1. 大前研一学長

7.1.1.2. 3つの言葉

7.1.1.2.1. 住む場所を変える

7.1.1.2.2. 時間の使い方を変える

7.1.1.2.3. 付き合う人を変える

8. なぜ、フリーランスなのか?

8.1. 自分のスキルで稼ぎたい

8.1.1. なぜ?

8.1.1.1. 仕事が無くなるリスクを目の当たりにした

8.1.1.1.1. どんな理由?

8.1.1.2. 機械がなければ稼ぐことできない真実を知った

8.1.1.2.1. いつ?

8.1.1.2.2. どこで

8.1.1.2.3. 誰と?

8.1.1.2.4. 何を?

8.1.1.2.5. どうした?

8.1.1.3. まとめ

8.1.1.3.1. 自分のスキルで稼ぎたいと考えている。

8.1.1.3.2. きっかけは2013年、海外出張の時、タイ人と話していた時がきっかけで、「機械がなければ稼ぐことができない真実を知った」ため。

8.1.1.3.3. 帰国後、本やビジネス大学に入学したりして、未来は不確実性でできているから学び続けなければならないと学び、会社ではなく、自分のスキルで稼ぐ方法を模索し続けている。

9. なぜ、Web制作なのか?

9.1. コミュニケーションスキルが磨かれる

9.1.1. どんなこと?

9.1.1.1. クライアント様の要望を形にする過程

9.2. 自分の創造力を最大限に発揮できると考えた

9.2.1. 自分の創造力ってどんなこと?

9.2.1.1. 自分のアイディアを形にできる

9.2.1.1.1. 例えば?

9.3. 問題を解決するスキルが磨かれる

9.3.1. どんなこと?

9.3.1.1. クライアント様の要望を形にする過程

9.4. 常に進化し続ける技術を学び続ける分野

9.4.1. なぜ?

9.4.1.1. 学び続けることは好き

9.4.1.2. 学び続けなければ、生きていくことはできないと考えているから

9.5. 場所や時間にとらわれずに仕事ができる

9.5.1. なぜ?

9.5.1.1. 海外移住しても稼ぐことができるから

9.5.1.2. 毎日決まった時間で活動しなくても良いから

9.6. 完成したWebサイトが公開されて多くの人に利用されることで、自分の仕事の価値を実感することができる

9.6.1. 何でいいの?

9.6.1.1. 自分が作成したWebサイトと自慢できる

9.6.1.2. 仕事内容を紹介できる

9.7. まとめ

9.7.1. 自分の創造力が発揮できるから。

9.7.2. 自分のアイディア、問題を解決するスキル、コミュニケーションスキル、常に進化し続ける技術、場所や時間にとらわれずに仕事にできる、自分の仕事の価値を実感できると6つ考えた。

9.7.3. 自分の成長と承認欲求、それ以外に自由な生活を望んでいることがわかった。

10. スキルセット(自分にできること)

10.1. コーディング

10.1.1. 言語は?

10.1.1.1. HTML

10.1.1.1.1. 何年触っている?

10.1.1.2. CSS

10.1.1.2.1. 何年触っている?

10.1.1.3. JS

10.1.1.3.1. Jquery

10.1.1.3.2. Astro

10.1.1.3.3. gsap

10.1.1.4. WordPress

10.2. WordPress構築

10.2.1. サイト制作

10.2.1.1. 実務経験はありますか?

10.2.1.1.1. ありません。

10.2.2. オリジナルテーマ制作

10.2.2.1. デザインカンプからのコーディングはあります

10.2.3. カスタムフィールドを用いた構築

10.3. デザインカンプからのコーディング

10.3.1. XD

10.3.1.1. 何年触っている?

10.3.1.1.1. 2年

10.3.2. Figma

10.3.2.1. 何年触っている?

10.3.2.1.1. 1年

10.3.3. Photoshop

10.3.3.1. 何年触っている?

10.3.3.1.1. 1年

10.3.4. Illustrator

10.3.4.1. 何年触っている?

10.3.4.1.1. 1年

10.3.4.1.2. 基本的なことだけ

10.4. CSS設計

10.4.1. BEMを用いたコーディング

10.4.1.1. どこで覚えたの?

10.4.1.1.1. コミュニティで学習して覚えた

10.4.1.2. いつ覚えたの?

10.4.1.2.1. 2023年9月に習得

10.4.1.3. 保守管理がしやすい

10.4.1.3.1. 保守管理って?

10.5. GitHub

10.5.1. コード管理

10.5.1.1. 経験ある?

10.5.1.1.1. あります

10.5.1.2. できそう?

10.5.1.2.1. できます

10.5.2. チーム開発経験

10.5.2.1. 経験ある?

10.5.2.1.1. ありません(2024/12/16現在)

10.5.2.2. できそう?

10.5.2.2.1. やります!

10.6. 修正

10.6.1. 経験ある?

10.6.1.1. 業務委託で契約させていただいている会社様の静的ページの修正経験があります

10.6.1.2. クラウドワークスの案件であります

10.6.2. FTP操作できる?

10.6.2.1. できる

10.7. 細かいコーディング業務

10.7.1. どんなに細かいコーディング業務でもいいの?

10.7.1.1. 業務内容を教えていただき、可能であればやります

10.8. まとめ

10.8.1. 現在自分が持ち合わせているお手伝いできることは以下です。

10.8.2. - HTML / CSS(Sass) / JavaScript(jQuery)を用いたコーディング業務

10.8.3. - WordPressを用いたサイト制作、オリジナルテーマ作成

10.8.4. - WordPressはプラグインやカスタムフィールド等を用いて構築

10.8.5. - XD、Figma、Photoshopのデザインカンプからのコーディング

10.8.6. BEMを用いたCSS設計を意識し、保守管理がしやすいコードで対応

10.8.7. Githubを用いたコード管理

10.8.8. - その他、修正や細かいコーディング業務など

11. 自分の勝ちパターンを知る

11.1. ①ゴールが明確で迷いや不安なことが一切ない状態のとき

11.1.1. ゴールは自分がなりたい状態、自分がやりたいこと

11.1.1.1. 好き嫌いであれば絶対好きなこと

11.1.1.1.1. ゴールまで一直線となり迷いはなくなるため

11.2. ②7hの睡眠を連日取得できているとき

11.2.1. 長期体調不良は「睡眠がとれない」状態だった

11.2.1.1. 過度なストレスがかかり、考えすぎてしまう

11.2.1.1.1. 過度なストレスであれば考えることも少なくなり、睡眠が取得できる

11.3. ③バッファをつくり、あまり追い込みすぎていないとき

11.3.1. バッファがないと焦りから大きなストレスになる

11.3.1.1. バッファがあると選択に余裕ができるため

11.4. ④お金に心配ないぐらい稼いでいるとき

11.4.1. 20年以上も家族のために屋台骨で稼いできた自負がある

11.4.1.1. 家族からの「いつもありがとう」が嬉しかった

11.4.1.1.1. ただ威張りたいのではない

11.5. ⑤周囲に気にすることなく集中できているとき

11.5.1. 大好きなコーディングをしているとき

11.5.1.1. 自分が「不安なく作業ができている」と感じるときに集中できている

12. 想い

12.1. お客様のサービスに込めた思いが伝えたい相手へとしっかり伝わるカタチにデザインし、 お客様とターゲットとなる相手の方を繋げる「想いを繋なぐサポーター」として社会に貢献していきたい 私たち自身がより多くの皆様と繋がり、その繋がりを社会全体へと拡げていきたい

12.2. 「紡ぐ」という言葉は、人生を紡ぐ、歴史を紡ぐ、夢を紡ぐなどにも使われます。 一つひとつの出来事や行いがつながって人生や歴史、夢を形作るように、一つひとつの繋がりが会社を形作っていく。 その小さな繋がりを大切にしたいという想いがあります。 また、私たちが大切にしたい「繋がり」「紡ぐ」「絆」「結ぶ」などの言葉には糸という字が使われています。 そうしたことから、「紡ぐ」という言葉の中に糸という意味があるのですが、あえて2つの言葉をつなぎ合わせました。 繋がりを大切にした上で、お客さまの課題を解決し目的を達成するホームページにするためにはどうすべきかという問いに真摯に向き合い、 お客さまの発展に貢献していきたいと考えています。 さらに、ホームページをきっかけとしてリアルな人の繋がりを創りたいという強い想いを持っていますし、それが可能だと信じています。 そのために、今後のビジョンとして自社メディアを持ち、リアルな繋がりを創ることにも挑戦していきたいと考えています。

12.3. 私たちの仕事の始まりは、クライアントを好きになること。 長く活躍されているクライアントには必ず素晴らしい理念や文化が存在します。 また、製品やサービスにも熱い想いやこだわりが詰まっています。 私たちはプロジェクトに入る前に、そういった魅力をしっかりと理解し、クライアントの一番のファンになることを心がけています。 そういった感情が親切な対応、真剣な対応につながり、成果物のクオリティも飛躍的に上がると考えています。 「まずは、好きになる。」これが私たちの基本姿勢です。