1. シフト決定
1.1. 前日の夜20時ぐらい(19~21時)
1.2. 現場が決まったら必ず出勤
1.2.1. 自分で現場を選ぶことはできない
1.3. シフトの決め方
1.3.1. 基本早いもの順
1.3.1.1. グループLINEに提出されたシフトの上から入れていくイメージ
1.4. シフトの提出
1.4.1. 1日
1.4.1.1. 1番優先
1.4.2. 午前のみ
1.4.3. 午後のみ
2. 給料
2.1. 週払い(日曜締め翌週の木曜支払い)
2.2. 単価
2.2.1. 1現場:7,000円(1日で2現場入った場合には14,000円)
2.2.2. 1日現場:12,000円(現場が変わらないため)
2.2.3. 交通費込み
2.3. 月末に請求書を作成
2.3.1. 作成方法:MISOKA
2.3.1.1. 無料で作成可能
3. Amazonウォーカー
3.1. 給料
3.1.1. 月末締め・翌月末払い
3.1.2. 1現場:10,000円
3.1.2.1. 今後上がる見込みあり
3.1.3. 1日現場のみ(午前のみ・午後のみはない)
3.1.4. 交通費込み
3.1.5. 月末に請求書を作成
3.1.5.1. 作成方法:MISOKA
3.1.5.1.1. 1年中稼働あり
3.2. シフト決定
3.2.1. 当月のうちに翌月のシフトを提出
3.2.2. 月の最初には1ヶ月分のシフトが決まっている状態
3.2.2.1. 稼働場所も明記
3.2.2.2. グループのノートで確認可能
3.2.3. 一般のバイトと同じ感覚
3.2.4. シフトは早いもの順
3.2.4.1. 提出された順番に稼働する現場が決定
3.2.4.2. 指定の現場に行きたい場合には早めのシフト提出
3.2.5. シフト提出方法
3.2.5.1. 各紹介者に稼働したい日程を連絡
3.3. 稼働時間
3.3.1. 基本は配達が完了するまで
3.3.2. 1日丸々開けておくことがマスト
3.3.3. 稼働平均時間
3.3.3.1. 午前配送:10:00~12:00or13:00
3.3.3.2. 午後配送:14:00or15:00~17:00
3.3.3.3. 最初は早くできないが慣れていけば早くなります
3.3.3.4. 女の子でも問題なく稼働可能
3.3.4. 全ての現場は午後現場が終わり次第終了
3.3.4.1. 現地集合・現地解散
3.3.5. 現場移動なし
3.3.5.1. 休憩時間はフリー
3.3.5.2. 休憩時間の詳細は運転手さんに確認
3.3.6. 稼働日
3.3.6.1. 365日
3.3.6.2. 1年中稼働あり
3.4. 持ち物
3.4.1. スマホ
3.4.1.1. 配送物の配送先を確認するため
3.4.2. モバイルバッテリー
3.4.2.1. スマホの充電がなくなった場合稼働できないため
3.4.3. 服装
3.4.3.1. 派手では無い服装
3.4.3.2. Amazonの配達員の相応しい服装
3.4.3.3. 上下黒・グレーなどはおすすめ
3.4.3.4. 冬場は寒さ対策必須
3.4.4. 靴
3.4.4.1. スニーカー、ランニングシューズを推奨
3.4.4.2. クロックス・サンダルはNG
3.4.5. ポーチ
3.4.5.1. 不在票、ボールペン、モバイルバッテリーを入れるため
3.4.5.2. 斜め崖などが推奨
3.4.6. ボールペン
3.4.6.1. 不在票に文字を記入するため
3.4.6.2. 2本あると安心
3.4.7. レインコート
3.4.7.1. 配送中に傘は邪魔になる
3.4.7.2. 雨の日のみの携帯でOK
3.5. 現場での動き
3.5.1. 基本単独行動
3.5.1.1. 振り分けられた荷物を配送
3.5.1.2. 配送完了次第休憩・終了
3.5.1.2.1. 場合によってはヘルプもあり
3.5.1.3. 配送個数は日によって異なる
3.5.2. 現場では運転手さんの指示に従う
3.5.2.1. わからないことがある場合
3.5.2.1.1. すぐに運転手さんにグループLINEで質問
3.5.3. 早く配送するよりも正確さ重視
3.5.3.1. 誤送は100%NG
3.5.3.1.1. 場合によっては賠償金あり
3.5.4. バイトではなく仕事という認識
3.5.4.1. 誤送や不適切な接客はクレームやAmazonのイメージダウンにつながる
3.5.4.2. 初稼働であってもプロという認識は忘れないように
3.5.5. カートに荷物を入れて家まで配送
3.5.5.1. 玄関前
3.5.5.2. 宅配ボックス
3.5.5.3. 手渡し
3.5.6. 初稼働前に1回研修
3.5.6.1. 給料なし
3.5.6.2. 午前のみ
3.5.6.3. 場所は水天宮
3.5.6.4. 研修員さんと一緒に回る
3.5.6.4.1. そこでわからないことは随時質問
3.5.6.4.2. 遠慮しないように
3.6. 稼働場所
3.6.1. 大島
3.6.2. 錦糸町
3.6.3. 緑一丁目
3.6.4. 馬喰町
3.6.5. 人形町
3.6.6. 水天宮
3.6.6.1. 人気
3.7. 荷上げをお行う上での注意点
3.7.1. 遅刻・欠勤は100%NG
3.7.1.1. 信用・信頼の喪失
3.7.1.1.1. 取引先の信用を失う
3.7.1.1.2. 株式会社R.A.からの信用を失う
3.7.1.2. Amazonの業務を代わりに行っているため
3.7.1.2.1. クレームにつながる
3.7.1.2.2. 取引停止につながる
3.7.1.3. 会社として助けらない
3.7.1.3.1. 現場が不慣れでうまくできない場合にはこちらでカバーができる
3.7.1.4. 他の稼働者さんの給料のお支払いにも影響
3.7.1.5. その日の配送が完了しない
3.7.1.5.1. 顧客からのクレーム
3.7.1.6. 社会人としてあり得ない
3.7.2. 15分前集合の徹底
3.7.2.1. 10時・13時・14時などは現場の稼働開始時間
3.7.2.1.1. 稼働できる体制になっている状態
3.7.2.2. 現場には必ず15分前には到着するように時間設定
3.7.2.3. 前日のうちにやるべきこと
3.7.2.3.1. 現場の確認
3.7.2.3.2. 現場の最寄駅とその経路の確認
3.7.2.3.3. 自宅から現場の最寄駅までの経路の確認
3.7.2.3.4. 15分前には必ず到着できる時間での出発時間の決定
3.7.2.3.5. アラームの設定
3.7.2.4. 1度シフトが決定したらキャンセルは不可
3.7.2.4.1. 認められるのは体調不良のみ
3.7.2.4.2. 私情による欠勤・変更は不可
3.7.2.4.3. 体調不良の場合
4. 現場での動き
4.1. 大工さん・木材を運んでくださる運転手さんの指示に従う
4.1.1. くれぐれも反抗しないように
4.2. 早くやることより正確にやること
4.2.1. 帰りたがるようなそぶりを見せない
4.3. バイトではなく仕事である認識
4.3.1. 社会人の時給よりも多い給料をもらっている
4.3.2. 立派な仕事である
4.4. 木材をバケツリレーで運んでいくイメージ
5. 稼働場所
5.1. 一都三県
5.1.1. 東京
5.1.1.1. 1番多い
5.1.2. 埼玉
5.1.3. 千葉
5.1.4. 神奈川
5.1.4.1. 2番目
6. 稼働時間
6.1. 午前
6.1.1. 基本8時〜12時は開けておくことがマスト
6.1.2. 平均:1.5〜2.5時間
6.1.3. スタート時間
6.1.3.1. 8時or 9時〜
6.2. 午後
6.2.1. 基本13時〜17時は開けておくことがマスト
6.2.2. 平均:1.5〜2.5時間
6.2.3. スタート時間
6.2.3.1. 13時or14時〜
6.3. 1日
6.3.1. 基本8時〜17時は開けておくことがマスト
6.3.2. スタート時間
6.3.2.1. 8時or 9時〜
6.3.3. 昼休憩あり
6.4. 全ての現場は終わり次第終了
6.4.1. 現地集合・現地解散
6.5. 午前・午後ではいる場合
6.5.1. 現場移動あり
6.5.2. 休憩時間はフリー
6.5.2.1. 休憩時間に現場移動
6.6. 稼働日
6.6.1. 月〜土曜日
6.6.2. 日曜日は休み
6.6.2.1. 台風などによる現場振替である場合も
7. 持ち物
7.1. 長袖・長ズボン
7.1.1. 種類は問わない
7.1.2. 派手すぎないもの
7.1.2.1. おすすめは上下黒
7.1.3. 冬場:寒く無いように対策すること
7.1.4. 夏場:アンダーシャツ・スパッツの上から半袖・半ズボンあり
7.2. ヘルメット
7.2.1. 白が推奨
7.2.2. 自転車、バイク・原付のヘルメットはNG
7.3. 靴
7.3.1. サンタルNG
7.3.2. 可能であれば安全靴
7.3.2.1. なければ普通の靴でもOK
7.3.2.2. 木材を落とした時に痛く無いように
7.4. 手袋
7.4.1. 草刈用のイボイボの手袋はNG
7.4.2. ゴム製の手袋を推奨
7.5. フルハーネス
7.5.1. Amazonで3,000円弱
7.6. 目覚まし時計
7.6.1. 遅刻・欠勤防止のため
7.6.2. こちら無い場合には出勤不可
8. 荷上げを行う上での注意点
8.1. 遅刻・欠勤は100%NG
8.1.1. 住友不動産のできない部分を補っているため
8.1.1.1. 荷上げを行わないと大工さんの作業が進まない
8.1.1.1.1. クレームにつながる
8.1.1.1.2. 取引停止につながる
8.1.2. 信用・信頼の喪失
8.1.2.1. 取引先の信用を失う
8.1.2.2. 株式会社R.A.からの信用を失う
8.1.3. 他の稼働者さんの給料のお支払いにも影響
8.1.4. 社会人としてあり得ない
8.1.5. 会社として助けらない
8.1.5.1. 現場が不慣れでうまくできない場合にはこちらでカバーができる
8.2. 15分前集合の徹底
8.2.1. 8時・9時・13時・14時は現場の稼働開始時間
8.2.1.1. 稼働できる体制になっている状態
8.2.2. 現場には必ず15分前には到着するように時間設定
8.2.3. 前日のうちにやるべきこと
8.2.3.1. 現場の確認
8.2.3.2. 現場の最寄駅とその経路の確認
8.2.3.3. 自宅から現場の最寄駅までの経路の確認
8.2.3.4. 15分前には必ず到着できる時間での出発時間の決定
8.2.3.5. アラームの設定
8.2.3.5.1. 出発時間の30分前徹底
8.3. 1度シフトを出したらキャンセルは不可
8.3.1. 認められるのは体調不良のみ
8.3.2. 私情による欠勤・変更は不可
8.3.3. 体調不良の場合
8.3.3.1. 前日の12時(昼)までに連絡
8.3.3.1.1. 12時以降の場合は代わりが見つからない場合出勤
8.3.3.2. 少しでも危うい(喉が痛い、気怠さがある)
8.3.3.2.1. すぐに紹介者に連絡